今週月曜のアップデートから始まりましたロマサガ3イベント。
今回は【ボストンの遠征特訓】について、一番オススメの周回はどこなんだ?という事で考察してみました。
遠征特訓は3種類ありますがどれも育成上限が変わらない仕様ですので出来る限り効率を考えていきたいと思います。
ロマサガRS【ボストンの遠征特訓】UH15周回オススメはここ

3種の遠征特訓の特徴
先ずは3種の遠征特訓、特徴を一つずつ確認していきます。





全ての遠征特訓において同難易度であれば成長上限が変わらない点は押さえておきましょう💡
育成周回で確認しておきたい事項
今イベントの育成キャンペーン対象ですが、
・ロマンシングサガ3の全キャラ3倍
・体術の全キャラ2倍
・遠征特訓準備で指定したキャラ5倍
となっています。
対象期間は11月17日(火)4:00までの予定、実質16日(月)が終わるまでとなっています。
育成上限についてはHP1,250まで、ここ最近のイベントと同じ上限値です。
イベント期間が残り3週間程度ありますね。
私の様にたくさんのキャラを育てておきたいプレイヤーにはありがたいです。
特にロマサガ3のキャラは多く実装されていますので、そちらを中心にステータスだけでもしっかりと育成しておきたい所です💡
ちなみに現在までにSSスタイルが実装されているロマサガ3キャラクターは37体です・・・💦
※数え間違えがあったらスミマセン
育成特訓3種毎に効率を考える
それでは育成特訓毎に効率を考えてみます。
ちなみに私は、周回が早いだけの編成を組んでも仕事中や運転中などずっと再戦を押していられない環境では効率が良いとは考えていません。
いかに育成枠を取りながら技Rank上げもしつつ、丁度いい周回速度は1分30秒程度で十分と考えていますのでご了承ください。
引率役も育成キャンペーン対象スタイルにします。
比較すると分かりますが、なにせ面倒なのは《水龍》です。
Round2ではダラダラと時間がかかります。
Round1では敵HPが低いのでジョーがいればワンパン出来るのですが、育成キャンペーン対象ではないのでダメ。
オススメは《遠征特訓・フォルネウス兵》
という事で、私は《遠征特訓・フォルネウス兵》をオススメします💡

引率兼育成として3体ほど編成しておくと効率が良いと思います。
上記編成での引率はタチアナ・アザミ・かみの3体。
引率役も納得の育成が進んだらどんどん交代していく予定です。
引率枠兼育成でオススメのキャラですが、
・腕力+50%『螺旋タチアナ・パウルス・フォルネウス』
・器用さ+50%『教授・バーニィ』
・知力+50%『トーマス・ウンディーネ・フルブライト23世』
などでしょうか。
陣形効果素早さ+50%で体術キャラを編成すると思いますので、他武器種を引率交代しながら全体的に育成していくのがオススメですね。
また体術キャラ術士でアポロンも引率兼キャンペーン対象となれるので知力+50%で効率UPです♪
《遠征特訓・フォルネウス兵》ではオーラムがドロップします💡
初期プレイヤーはオーラムが無用の産物扱いとなっていますが、実は始めたばかりの方だとオーラム不足に陥っている状況もあると思います。
そういった方にもこちらを周回するのがオススメになります。
ちなみに残り2種の遠征特訓では技・術覚醒の素材アイテムがドロップしますので必要数集めておくのも良いですね♪
次いで《遠征特訓・フォルネウス》をオススメ💡
陣形に合わせて育成キャンペーン対象を編成するのが効率良し❕
明日からは【フォルネウスの戦い】が来るようですが、こちらは常設イベントになるみたいなので慌てなくても良さそうです。
またロマサガ3発売日記念キャンペーンと題してどうやら第2弾までガチャ等も実装される様です💡
2周年を一か月前にしてキャンペーンラッシュがきてますが、慌てず冷静な判断をしましょうw
恐らく2周年ではガチャは3弾までありますよ❕❕❕
全天井として必要なジュエルは45,000×3です💡
それでは本日はココまでです♬
コメント