週末で時間に余裕があったので今回は早めに攻略しようと、まだイベント進行中のジュエルビースト、ロマンシング大激戦に挑戦してきました。
常設コンテンツなので慌てないでも良かったのですが、現在の周回に少し飽きて来たので気晴らしも兼ねましてw
ちょっと変わった難易度になってましたので参考に出来る方がいましたらどうぞ♪
【ロマンシング大激戦】他攻略の過去記事はコチラです👇
【ロマンシング大激戦-ジュエルビースト-】攻略

敵情報
では最初に敵情報の確認からです。

情報についてはこの様な感じです。
毎ターン必ず連撃を使用してくる、またそれは全て単体直接攻撃となるというのが最重要ポイントですかね。
あと斬・打・突以外の属性はダメージ通りづらいですね。
攻略方法について
先ずは連撃に対しての対策。
毎ターン全てを受け止めていては回復も追いつかず全滅必須との事なので、事前情報通りにカウンターを有効に使って連撃を止めていくのがおもしろそうですね💡
ターゲットされやすくなる陣形を使用してパリィ戦法もありですが、せっかくなのであまりやった事のないカウンター戦法に挑戦です。
何度か知力の高い術士でデバフかけてみましたが、確かにほとんど入らない💦💦
それじゃあいつもの聖王バフ戦法❓も味気ないので封印します。
使えば簡単にクリア出来ると思うので・・・。
確かにジュエルビーストのダメージは痛いのですが、連撃を止めていけば回復は追いつきそうなのでデバフは捨てて考えます。
アタッカーは当然突スタイルが理想ですが、あまり有効なスタイルが実装されていません。
螺旋ガチャ産のジャミルが反攻回避Ⅲを持っていますが、確率発動な上に反撃は通常攻撃です。
斬・打スタイルでしっかりダメージが通るので、突スタイルに拘らなくても良いかと思います。
斬スタイルは打耐性が低いので使用する際は防具で耐性強化しないと厳しい、という事でジュエルビーストでは打スタイル中心で臨みます💡
パーティー編成
それでは私の編成パーティーはこちらです。

育成状況については戦闘力を参考にして下さい。
常時カウンター持ちスタイルの中でもアビリティで状態異常を完全無効果するT260Gを選抜。
ちなみに私のイチオシキャラなのでこれは嬉しい・・・。
ジュエルビーストは毒やマヒの状態異常も使ってきますので案外これがきつかったります。
与えダメージはあまり期待出来ませんが、私の手持ちでは壁役として一番優秀だと判断しました。
回復役として海の主の娘と白薔薇姫を選抜。
ほぼ毎ターン壁役の回復が必要なので、最低2体は回復役が必要かと思います。
1体ではLPも足りません。
海の主の娘は託す希望も状況で良い仕事をしますので陣形はあえて後方には置きません。
白薔薇姫は素早さデバフに期待したい所ですが、デバフがあまりにも入らず回復が追いつかない状況になるので攻撃は捨てます。
アタッカーはにんげんおとことにんげんおんなのコンビ💡
どちらもカウンター持ちであり、与えダメージにも期待出来る優秀なスタイルです。
にんげんおとこはカウンター確定発動、にんげんおんなは確率発動ですね。
結果
初回挑戦時は途中で回復役が2体とも落ちて再挑戦。
2回目で攻略出来ました♪
LPがギリギリになるくらい回復が大変でしたねw
良ければ動画も参考にしてください💡

ジュエルビーストRomancingやりました。
— g-blo (@g_blo_com) October 10, 2020
バフデバフ無しでクリア。(アビリティ発動は有り)
1.5倍速で2本です。
1本目。 pic.twitter.com/TrIRfTccYZ
2本目。 pic.twitter.com/qF5Yr41wKz
— g-blo (@g_blo_com) October 10, 2020
考察・感想
ジュエルビースト戦、これまでの【ロマンシング大激戦】の中では比較的難易度は低い方かと思います。
なぜなら聖王がいなくても攻略出来るから・・・。
というのもアレですが、バフデバフがほとんど無くても実際に攻略出来たので。
連撃は脅威ですが、上手くターゲットが偏ってくれれば問題ありません。
回復が追いつかない方は3体にして更に長期戦でも攻略可能かと思います。
そういった意味で難易度は低め、という結論です💡
また今イベントで新しく実装された新陣形『虎穴陣』も有用のようですね。
私は試しませんでしたが防御から攻撃に転じるという今までに無い陣形です。
素早さ遅めの防御性能高めスタイルで編成を組めば良い感じでしょうか。
とにかくジュエルビースト戦は聖王がいない方でも十分勝機がありますので、まだ攻略されてない方はご自身に合った戦法で挑戦してみてください♪
それでは本日はココまでです♬
コメント